MENU

共有する

土砂災害防災のフィールド
ネットワークで繋がろう、広げよう

~言葉はわかりやすく、つくる輪は親しみやすく~

一般の方々に、土砂災害とその対策について理解していただくこと、またその理解を通じて防災意識を醸成・維持していただくことは、簡単なことではありません。私たちが砂防の広報に携わって30年以上、これまでに培った経験と知識を多面的に活かし、様々な活動の支援や資機材の提供を行います。

砂防フィールド
コミュニティ

スタッフの取材記録などを交えつつ、土砂災害を克服してきた各地の活動紹介や情報提供を行っております。
この場を通じて新しい発見や様々な交流が生まれることができれば幸いです。

2018年7月 記事一覧

宮城県仙台第一高等学校の生徒さんとの交流(3回目)

7/5(水)に、宮城県仙台第一高等学校の生徒さん2年生4名が当センターに校外研修で訪れました。
当高校からの来訪は3回目となりました。
同校は文部科学省の支援事業のスーパーサイエンスハイスクールの指定校です。
その一環として13の分野において課題研究に取り組み「地すべり災害」を選んだ4名と、約2時間の研修を受けに来られました。

image01

研修目的

私たちは災害研究ゼミに所属し、雨による斜面崩壊での被害を減らすための対策について研究を行っており、現在は斜面に杭を打ち、杭の配置と打つ角度による崩壊土砂の量の比較を行っております。今回は土砂災害対策として広報など多方面からできることを詳しく学びたいと思い、ご連絡させていただきました。私たちは実際に土砂災害防止に関する研修会等に参加する機会がほとんどなかったので、一般市民の防災意識を高める取り組みについてもお話を伺いたいと考えております。

主に以下の説明を行いました。
・土砂災害対策としての広報手法
・一般市民の防災意識を高める取組み
・土砂災害防止法
・その他もろもろ

image02

生徒から出た質問
・土砂災害防止法の特別警戒区域、警戒区域はどのように指定されているのか。
・都市域での災害時は、どのような避難体制や方法がとられているのか。

image03