共有する
土砂災害防災のフィールド一般の方々に、土砂災害とその対策について理解していただくこと、またその理解を通じて防災意識を醸成・維持していただくことは、簡単なことではありません。私たちが砂防の広報に携わって30年以上、これまでに培った経験と知識を多面的に活かし、様々な活動の支援や資機材の提供を行います。
砂防フィールド
コミュニティ
スタッフの取材記録などを交えつつ、土砂災害を克服してきた各地の活動紹介や情報提供を行っております。
この場を通じて新しい発見や様々な交流が生まれることができれば幸いです。
平成30年8月18日(土)に長野県飯島町にある与田切川(天竜川支流)公園で、
フェスティバルin与田切2018が開催され、国土交通省天竜川上流河川事務所により
「3Dシアター」が出展されました。
会場では、川や水に親しみやすくするための多くの親子向け体験学習等の催しものが展開され今年も活気溢れる行事となりました。
「3Dシアター」では、開催時間約5時間(10:00~15:00)で延べ494名が土砂災害啓発映像(3作品)を視聴されました。土砂災害がどんなものであるか、警戒避難の必要性、土石流対策やがけ崩れの現象と対策について学習できたと思います。
フェスティバルin与田切における、3Ⅾシアターの過去の入室数です。
※同じ人が繰り返し視聴した場合も累計として算出しています。
| 
 日付  | 
大人 | 子供 | 
 計(人数)  | 
| 
 平成30年8月18日  | 
198 | 296 | 494 | 
| 
 平成29年8月19日  | 
 208  | 
 390  | 
 598  | 
| 
 平成28年8月20日  | 
259 | 467 | 
 736  | 
| 
 平成27年8月23日  | 
181 | 484 | 665 | 
| 平成24年8月25日 | 165 | 267 | 
 432  | 
| 平成19年8月18日 | 138 | 260 | 
 398  | 
| 平成18年8月19日 | 146 | 313 | 
 459  | 
◆ 視聴者の主な感想
・各地で土砂災害が多くあるので映像を見てとても勉強になった。(女性)
・昨年も子供たちと一緒に3Dシアターに来た。(男性)
・(防災を)楽しく学べると感じている。(女性)
・この地域に降る大雨は土砂災害が心配。(女性)
・面白かった。(多数)
・怖かった。(多数)
◇ 写真
3Dシアター
土石流実演装置