学び伝える
土砂災害を防ぐ、備える、学ぶ、伝える大規模な自然災害が重なり、防災に対する国民的関心が、かつてないほど高まっています。 教育現場でも、義務教育課程において、いわゆる「防災教育」が推進されています。ここに集められている写真やイラスト類は、右下の「資料等の提供について」を一読のうえ、お手続きいただければお使いいただけます。動画につきましては当センターの著作物ではないものも含まれますので右上のお問い合わせよりご相談ください。防災教育・防災学習の様々な場面で活用いただけます。
全国の砂防資料館等一覧
| ■火山科学館 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉町142-5 | 0142-75-2555 | 
| ■十勝岳火山砂防情報センター | 上川郡美瑛町字白金 | 0166-94-3301 | 
| ■イーハトーブ火山局(岩手山火山防災情報ステーション) | 八幡平市松尾寄木第2地割字畑515 | 0195-78-4881 | 
| ■秋田県駒ヶ岳火山防災ステーション | 仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-16 | 0183-73-5544 | 
| ■砂防資料館 | 庄内町狩川字堅田20-23 | 0234-56-2050 | 
| ■豊牧地すべり資料館 | 山形県最上郡大蔵村南山字横道1036-11 | 0233-75-2204 | 
| ■磐梯山噴火記念館 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峰1093-36 | 0241-32-2888 | 
| ■SABOインフォメーションコーナー | 日光市御幸町591 日光郷土センター内 | 0288-54-2496 | 
| ■足尾環境学習センター | 日光市足尾町885?2 | 0288-93-2525 | 
| ■わたらせ・川のふれあい館「せせら」 | 足利市岩井町465-1 渡良瀬グリーンプラザ 3F | 0284-44-3001 | 
| ■浅間火山博物館 | 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢 | 0279-86-3000 | 
| ■嬬恋郷土資料館 | 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地 | 0279-96-0511 | 
| ■譲原地すべり資料館カッピー | 群馬県藤岡市譲原1722-1 | 0274-52-4225 | 
| ■伊豆大島火山博物館 | 東京都大島町元町字神田屋敷617 | 04992-2-4103 | 
| ■地すべり資料館 | 新潟県上越市板倉区猿供養寺402-1 | 0255-78-2687 | 
| ■柵口雪崩資料館 | 新潟県糸魚川市大字田麦平7-2 | 025-566-3111  | 
| ■立山カルデラ砂防博物館 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68(千寿ヶ原) | 076-481-1160 | 
| ■白山砂防科学館 | 白山市白峰ツ40番地1 | 076-259-2990 | 
| ■西湖いやしの里根場 砂防資料館 | 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710 | 0555-20-4677 | 
| ■大鹿村中央構造線博物館 | 長野県下伊那郡大鹿村大河原988 | 0265-39-2205 | 
| ■砂防情報センター(駒ヶ根砂防フィールドミュージアム内) | 長野県上伊那郡宮田村新田4752-96 (駒ヶ根砂防フィールドミュージアム内) | 0265-85-0455 | 
| ■砂防学習館(松本市山と自然博物館内) | 松本市蟻ヶ崎2455-1松本市山と自然博物館 | 0263-38-0012 | 
| ■奥飛騨さぼう塾 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾2-34 | 0578-89-2133 | 
| ■さぼう遊学館 | 岐阜県海津市南濃町奥条 | 0584-55-1110 | 
| ■中津川市子ども科学館 | 中津川市駒場1657-1 | 0573-66-9090 | 
| ■フジヤマギャラリー(道の駅富士川楽座内) | 静岡県富士市岩渕1488-1 | 0545-81-5555 | 
| ■狩野川資料館 | 静岡県伊豆の国市墹之上467-2 | 055-948-0302 伊豆長岡出張所内 | 
| ■安倍ごころ | 静岡市葵区牛妻2352 | 054-294-2501 | 
| ■由比地すべり管理センター | 静岡市清水区由比寺尾字上ノ屋敷571-1 | 054‐377‐0368 | 
| ■水のめぐみ館「アクア琵琶」 | 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号 | 077-546-7348 | 
| ■亀の瀬地すべり資料室 | 大阪府柏原市大字峠 | 072-971-1381 (調査課) | 
| ■仁川百合野町地すべり資料館 | 兵庫県西宮市仁川百合野10-1 | 0798-51-5904 | 
| ■室生公園あさぎりの里 むろう地すべり見楽館 | 奈良県室生区室生892 | 0745-93-2822 [あさぎりホール] | 
| ■がまだすドーム(雲仙普賢岳災害記念館) | 長崎県島原市平成町1-1 | 0957-65-5555 | 
| ■大野木場砂防監視所(愛称:大野木場砂防みらい館) | 長崎県南島原市深江町戊2100-1 | 0957-72-2499 | 
| ■阿蘇火山博物館 | 熊本県阿蘇市赤水1930-1 | 0967-34-2111 | 
| ■桜島国際火山砂防センター | 鹿児島市野尻町203-1 | 099-221-2019 (桜島砂防出張所) | 
| ■桜島ビジターセンター | 鹿児島市桜島横山1722-29 | 099-293-2443 | 
フィールドミュージアム
| ■万内川砂防フィールドミュージアム | 新潟県 妙高市 | |
| ■猿供養寺砂防フィールドミュージアム | 新潟県 上越市 | |
| ■芋川砂防フィールドミュージアム | 新潟県 長岡市 | 
| ■アカタン砂防エコミュージアム | 福井県 南越前町 | 
| ■駒ケ根砂防フィールドミュージアム | 長野県 駒ケ根市・宮田村 |